|
|
 |
時の流れは速いもので、とうとう今年も残すところあと1カ月。忘年会だ、クリスマスだと楽しいイベントがある中で、重い腰を上げられないのが「大掃除」。
ある調査によると、汚れのワースト3は「キッチンの油」「お風呂のカビ」「キッチンの焦げ付き」という結果もあるようです。普段から奇麗にしておけばいいとは分かっている人は沢山いらっしゃるはず。
でも中々できない!と言う方のために、ちょっとした工夫できれいになるカンタンお掃除術をご紹介しましょう。 |
まず天井は、はたきやほうきに古ストッキングを被せてさっとふき取ると静電気の作用でホコリやクモの巣も奇麗に。
キッチンのしつこい油汚れは浸け置きの他、レモンなどの柑橘系果物や重曹、お酢が大活躍。プロペラ式の換気扇なら、キッチンペーパーに洗剤を含ませ湿布してレジ袋に入れ炬燵の中へ。1時間もすれば力も入れずに驚くほど奇麗になります。
網戸はスポンジで挟んで上から下へ。サッシの溝は、割りばしの幅の広い方をカッターなどで斜めに切って使ってみて下さい。
フローリングは米のとぎ汁または重曹かお酢を少量入れた水で拭き取るとピカピカになります。また浴室のカビはお掃除後にロウを塗っておくと水をはじきカビも発生しにくくなるそうです。
住まいのお手入れは気持ちよく過ごせるだけでなく、家の長持ちにもつながります。今年はちょっと早めにお掃除、始めてみませんか。 |
 |
|
|