|
|
 |
「花粉症」―そろそろそんな言葉を耳にするようになった今日この頃。なんと国民の20%が花粉症と言われるほど、その数は上昇傾向にあるそうです。気象庁の3カ月予報によると今年は昨年に比べ花粉の飛散は北日本が少なめ、南関東以西は多めで、例年並みかやや早めだとか。花粉症の人にとっては辛い季節の到来です・・・。
花粉症の症状は人によって様々ですが、代表的なのがくしゃみ・鼻水・鼻づまりの3大症状に加え目や喉のかゆみなど。風邪の症状にも似ていますが、風邪なら1週間ほどで治るので、それ以上辛い症状が長く続くようなら花粉症を疑ってみる方がいいかも知れません。花粉症は、言い換えればコップの水がその容量をオーバーして溢れてしまったようなもの。去年は何でもなかったのに、今年急に花粉症になるということも十分あり得るのです。 |
花粉症になってしまったら、あとは上手に付き合っていくことが大切です。まずは自分が何の花粉に対してアレルギー症状を起こすのか、アレルギードックを受けるのもひとつの方法です。セルフケアにも色々ありますが、花粉の飛散前に薬を飲み始めれば症状を軽くすることもできますよね。花粉が多い日は外出を避ける、花粉が付きにくいツルツル素材の服を着る、ササングラスや帽子で付着をガードする。また入室時は花粉をよく払って、室内に持ち込まないようにしましょう。最近、花粉の侵入をブロックする目の細かい「フィルター網戸」という便利な商品も登場しました。これがあれば、締め切ったお部屋とお別れできそうですね。
また、花粉症の症状そのものがストレスになりますが、できるだけストレスをためない、食事はバランス良く。特に和食中心の食事を心がけ、納豆やヨーグルトなどの発酵食品もいいそうです。
そうそう、ミント系のガムは鼻粘膜に働きかけて鼻をスーと通らせてくれたり、咀嚼がリラックスさせてくれる効果があるそうです。試してみる価値はあるかも知れませんね。いずれにしても自分に合った方法を見つけて、少しでも快適に生活したいものです。 |
 |
 |
フィルター網戸 [セイキ]
ミクロに織り込んだフィルターが花粉・ホコリを80%以上カット。
通気性を保ちながら濾過機能に優れた網戸です。
 |
 |
|
 |
|
|